ビジネスの読みもの

経営や会計など、ビジネスに関連する情報を発信するサイトです。

クラウド会計ソフトのシェアに関する統計データまとめ。freeeや弥生会計など、どのクラウド会計ソフトを使うか迷っている事業者の方に。

今回はクラウド会計ソフトのシェアに関する統計データをいろいろと調べてみました。 せっかくクラウド会計ソフトに切り替えるなら、利用率、つまりシェアの高いソフトを利用したい…と思う方は多いはずなので、是非、これらの統計を参考にした上で、従来のパ…

青色申告をしている個人事業主におすすめの、確定申告や税金に関する書籍まとめ!税金の知識をしっかり付けて、正しく節税しよう。

今回はこれから青色申告の準備をするぞ…という個人事業主のために、おすすめの書籍をまとめてみました。 これらの本を読んだ上で青色申告するのとしないとのでは、納める税金の額に大きな差が生じることも。 もちろん脱税はいけませんが、納めなくていい税金…

私が顧問税理士を不要だと思う6つの理由まとめ!個人事業主なら税理士を付けず、自分で青色申告&確定申告をするのもひとつの手です。

事業をはじめたら顧問税理士をつけなくてはいけないのか?その点について同じく個人事業主である私の視点を書いた記事です。税理士をつけるデメリットをわかりやすくまとめているので、自分に税理士は必要かどうか、この記事で判断ください。

個人事業主のままか、株式会社を設立すべきかで迷っている方に!法人成りを迷っているフリーランスにおすすめの書籍まとめ。

個人事業主のままでいるのがお得か、それとも法人成りして株式会社や合同会社を作るのがお得なのか。そんな悩みを抱えている方におすすめの書籍をまとめた記事。特に節税目的で法人成りを検討中の方はご覧ください。その利点&欠点がわかります。

アフィリエイターは法人成りすると節税できるのか?について、自分の意見を書いてみる。私がなぜ事業の法人化に踏み切れないのか。

売上が増えてきたアフィリエイターは法人成りすべきなのかどうかについてまとめた記事。そのメリットとデメリットをわかりやすく解説しているので、法人成りすべきかどうかで迷ってるブロガーやアフィリエイターの方は参考にしてもらえればと思います。

法人成りすることの5つのデメリットまとめ!個人的には個人事業を株式会社化することが節税になるのか、疑問で仕方ありません。

一般的に『個人事業主の所得が年間900万円以上になるようなら、株式会社を設立して法人成りしたほうがお得』なんて言われるもの(法人成り=個人事業主が事業を株式会社化すること)。 この背景には年間所得が900万円以上になると所得税+住民税の税率が43%…

個人事業主のための領収書&レシート整理術。事業者向けクレジットカードを活用して、経費管理にかける時間を簡素化しよう。

個人事業主であれば誰しもが面倒と思っている青色申告。この経理作業を少しでもラクにしたい…という方向けに、今回は私が実践している領収書&レシート管理術をまとめてみたいと思います。 これを実践すれば劇的に青色申告にかける作業量を減らすことが出来…

個人事業主の節税がわかる、おすすめの本・書籍8選!顧問税理士がいる場合でも、節税方法は経営者自身で学んでおく必要性があります。

今回は個人事業主(フリーランスや個人商店経営者)におすすめしたい、節税に関する書籍&本をまとめてみたいと思います。 特に『今年は利益がちょっと多めに出ちゃったから、真剣に節税したい!』という方は、しっかりと節税本を読んで不要な税金まで納めな…

アフィリエイターの法人成りは節税になるのか…その後について。結局、個人事業主のままのほうが有利だという結論になりそうです。

お陰様でこのサイト「クレジットカードの読みもの」経由での売上が増えてきたため、法人成り(個人事業を株式会社や合同会社化すること)をするべきかどうかで悩みに悩んだこの1年。 下記記事でも書いた通り、1人ビジネスであるアフィリエイターが法人成りす…

最近、よく聞くフィンテックってどういう意味?新聞や雑誌で見かけることが増えたフィンテック(FinTech)の解説&代表例まとめ。

最近、新聞や雑誌で見かけることが増えてきた「フィンテック(FinTech)」という言葉。さも当たり前のように解説抜きで使われることも増えてきたため、未だによく意味がわかっていないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回はわかりやすく、フィ…

PAGE TOP