ビジネスの読みもの

経営や会計など、ビジネスに関連する情報を発信するサイトです。

フリーランスになる前に、覚悟して欲しい3つのこと!自制できないタイプの方がフリーランスになると、その問題点にやられます。

[PR] 運営維持のため一部広告リンクを設置(詳細

f:id:cardmics:20170914212132j:plain

2007年にフリーランスになって、はや15年が経過。

自分がフリーランスとして活動したことに加え、同様にフリーランスをしてる知人の悩みなどを通して、最近、フリーランスならではの問題点がわかってきました。

そこで今回は、雑談がてらフリーランスになる前に覚悟してほしいことを紹介。フリーランスって自由だからこその問題があるんだってことを、認識してみてくださいね。

フリーランスになる前に、覚悟してほしいこと:

早速、フリーランスならではの問題点を紹介していきます。

1.仕事時間が自由だからこその問題:

まず、フリーランスって仕事をしたいときに仕事ができるメリットがあるんですが、これ、自分を制するのが苦手なタイプの方には結構ツラいみたい。なにせ逆に言えば『仕事するぞ!』って思った時にしか仕事ができないことになります。

わかりやすく箇条書きにしてみるとこんな感じ。

  • オンラインゲームやスマホゲームに夢中になってしまっても、そのゲームを一旦やめて仕事できますか?
  • 飲み会の席が盛り上がって徹夜で飲もう…となった時に、『明日も仕事だから』と帰れますか?
  • 朝起きて『まだ眠いな~』と思っても、二度寝をせずにパッと起きられますか?

こういう自制心がしっかり働かない方だと、フリーランスはほんとツラいです。まさに怠惰な生活へまっしぐら…。当然、稼げるはずもありません。

ちなみに私はオンラインゲームなどの終わりのないゲームを一切、やらないようにしてます。

たぶん始めてしまえば際限なく1ヶ月くらいやってしまいそうなので、フリーランスとして働く以上は避けている現状ですね(ほんとはゴーストオブツシマとか没頭してやりたい)。

【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut

【PS4】Ghost of Tsushima Director's Cut

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon

2.自分1人で働くからこその問題:

会社員であれば上司や周りの目があるために、勤務中に堂々とFacebookを見たり、Twitterを覗いたりすることは出来ません。

時には上司が後ろをウロウロして『こいつサボってないかな?』って見回りにくることだってあります。

反面、フリーランスは基本1人。後ろからのプレッシャーなど皆無なため、自由にネットを満喫することが可能です。

たとえば5ちゃんねるを見てもOKですし、はてなブックマークを見てもOK。

オンラインゲームをしても成人向けサイトを見てもOKなため、自制がきかないタイプの方だと気付けば仕事をしないで1日が終わってしまった…なんてこともあるでしょう。

  • 会社員:後ろからの目があるので仕事しなくてはいけない
  • フリーランス:自由に好きなサイトを見て回れる

私はその対策として、時々カフェに移動して仕事をするようにしてます。

コーヒー代は余分にかかってしまいますが、その分、後ろから誰かに見られている感覚があるために仕事は捗りますよ。

3.自宅で働くからこその問題:

フリーランスになると自宅で働けるため、あの通勤や満員電車の苦労も不要になるメリットがあるわけですが、それゆえにニート化がどんどん進んでいくのがデメリット。

箇条書きにすると、こんな感じの状況になりがちです。

  • 誰とも会話をしない日が増える
  • 1歩も外に出ない日が増える
  • 新しい知り合いが増えない
  • 異性との出会いもない
  • 食べたいだけ食べてしまう
  • 昼寝し放題、テレビも見放題。
  • お酒も飲み放題

結果、対策なしでは髪はボサボサになって太り、コミュニケーション能力がどんどん落ちていくことになります。見た目は世捨て人、そのものです。

私はそうなりたくないので、積極的にチームスポーツに参加をするようにしています。お陰でフリーランスになった今のほうがむしろ友人も増えて健康体です。

確定申告を自分でやるのは意外と大変:

慣れてしまうと大したことはなくなるんですが、確定申告を自分でやるのって最初はかなり大変なものなんですよね。

レシート管理や会計ソフトへの入力等で手間が必要になること、「どれが経費でどれが経費じゃないのか」を考えること、勘定科目はどれを選択すれば良いのかわからないことなどなど、知識がないゆえの問題に多数ぶつかることになります。

加えて住民税や予定納税など、税金まわりの知識が必要になる点もお忘れなく。これらの知識が不足していると、無駄に多くの税金を納めることになってしまいますよ。

フリーランスは自由で楽しい:

f:id:cardmics:20170914210751j:plain

ここまで3つほど、フリーランスになった時に困ることを書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

こういった誘惑に打ち勝てる方であれば、フリーランスという働き方は毎日をとてつもなく充実させてくれるはず。自由に行きたいところに行けますし、自由に仕事したいだけすることもできる。

  • 時制できない人:フリーランスだと厳しい
  • 時制できる人:自由で楽しいフリーランスライフ

そして誰に怒られるわけでもないので、ストレスフリーな点もフリーランスならではのメリットでしょう。

私はこのままフリーランスで頑張りたい:

そんな感じで私はこれからも上手に自分を制しながら仕事していくつもり。

なによりこの生活に慣れすぎた私はもう、通勤をしなくてはいけないような会社員には戻れないので、「自立した社会不適合者(自立した自宅警備員ともいう?)」として今後も生き抜いていこうと思います。

以上、フリーランスになる前に、覚悟して欲しい3つのこと!自制できないタイプの方がフリーランスになると、理想と現実のギャップにやられます…という話題でした。

参考リンク:

フリーランスになる前に作って欲しいのがクレジットカード。

個人事業主になってからだとなかなかクレジットカード審査に通らなくなってしまうので、会社をやめる前に作るのがおすすめとなります(専門家おすすめのカードは下記記事参照)。

news.cardmics.com

PAGE TOP